【セリア】アクスタ用反射軽減フィルムがすごい!使い方や上手く貼るコツなどご紹介
アクスタの写真を撮りたい時に、光の反射や写り込みで綺麗に撮れず困ることってよくありますよね。
そんな悩みを解決してくれる商品がセリアに売っていました!
これからのアクスタ撮影がもっと楽しくなること間違いなしな、
Seria(セリア)の「LJP 反射軽減フィルム(アクリルスタンド用)」をご紹介していきます!
アクスタ用反射軽減フィルムとは?
アクリルスタンドに貼り付ける用のフィルム。
反射や写り込みの防止だけではなく、指紋が付きにくくなったり、傷や汚れからも守ってくれるという優れもの!
持っているアクスタに合わせて自分で好きな形にカットして使うことができます。
アクスタ用反射軽減フィルムを購入!
Seria(セリア)の店舗で購入しました!
どんどんニッチで便利な推し活商品が出てきていて、オタクに優しい。
開けてみると、
まるでスマホの保護シートのような感じ!
サイズは縦150×横70mmで、1枚入りとなっています。
アクスタ用反射軽減フィルムを実際に使ってみた
使い方
まずはアクスタの表面の汚れやホコリを綺麗に取っておきます。
フィルムを袋から出し、①と書いている赤シールの面を表にしておきます。
①と書いている赤シールの付いたフィルムを少し剥がします。
(この時に全部剥がさないこと!)
空気が入らないようアクスタを端からゆっくりと貼り付けます。
空気が入った場合は指などでやさしく空気を移動させるか、もう一度貼り直しても大丈夫です!
全面に貼り付けられました。
カッターでアクリルスタンドの形に合わせてカットしていきます。
このフィルムは厚みがありかなり硬いので、カッターマットなどを敷いてしっかりと力を入れて切る必要がありました。
よく切れるカッターを使ったり、新しい刃に変えてから切るのが良さそうです。
細かい部分やカーブしている部分を切るのがけっこう難しい!
少しガタついてしまいました、、、。
小さめのカッターを使うのが良さそうです。
またアクスタからフィルムがはみ出ると、そこから空気が入ったり剥がれやすくなるので、できるだけ丁寧にぴったりサイズでカットするのがオススメです。
ただアクスタに傷を付けないよう気をつけてください!
カットが終わったら表面の保護フィルムを外していきます。
保護フィルムを剥がすと綺麗なサラッとした面が出てきます!
完成した物がこちら!
フィルムの透過率は90%となっていますが、曇って見えるような感じはありません。
貼ったことが気にならないくらいです!
触り心地がサラッとするのが気持ち良い。
またフィルムがいらなくなったら剥がすこともできるので安心です!
・カッターマットを使う
・よく切れる+小さめのカッターを使う
・フィルムがはみ出さないよう丁寧にカットする
フィルムの効果は?
ではフィルムを貼るとどのくらい効果があったのか検証!
こちらは室内で撮ったフィルム無し状態のアクスタ。
電気の下で撮ると反射して、キャラクターの一部が隠れて見えにくくなってしまっています。
ほぼ同じ場所、角度で撮ったフィルム有りのアクスタ。
かなり綺麗に撮ることができます!
また、「台座の差し込み部分にフィルムを貼ると差し込みにくくなる恐れがあります」と記載がありましたが、問題なく差し込むことができました!
強い光を直接当てると多少は反射しますが、ピカッと白飛びするように反射するわけではなく、柔らかく反射してくれます。
アクスタ用反射軽減フィルムを詳しくご紹介!
商品名
LJP 反射軽減フィルム
サイズは?
約縦150×横70mm
値段は?
税込110円
アクスタ用反射軽減フィルムはどこで買える?
- Seria(セリア)店舗
(Seria店舗一覧はこちら)
※店舗により在庫切れや、取り扱いがない場合もございます。
まとめ
アクスタ用反射軽減フィルムのご紹介はいかがでしたでしょうか?
オタクのニッチな悩みを解決してくれる商品がどんどん出てきていますよね!
反射がかなり軽減され、アクスタ撮影の助けになること間違いなし!
持ち歩く用のアクスタにはぜひフィルムを貼ってお出かけしてみてください。
気になった方はぜひチェックしてみて下さいね!